データベース
![サンダルウッド](http://aof-aroma.com/cdn/shop/articles/21.png?v=1699566485&width=533)
サンダルウッド
重いウッディーノート。扇子などによく香りがついています。 非常にリラックスさせる香りで緊張や不安かを和らげます。 鎮静作用がつよく、平和な気持ちを取り戻し、ものごとを受け入れるのを助けてくれるような香り。 ■アフターシェーブローションに加えると、痒い感じを抑えられるそうです。 喉の痛みが原因の風邪のとき、希釈をし、喉にマッサージをすると、緩和されるように感じます。 マイソール産のサンダルウッドが有名で品質もよいのですが,年々減少の一途,値段も高騰しています・・・。
サンダルウッド
重いウッディーノート。扇子などによく香りがついています。 非常にリラックスさせる香りで緊張や不安かを和らげます。 鎮静作用がつよく、平和な気持ちを取り戻し、ものごとを受け入れるのを助けてくれるような香り。 ■アフターシェーブローションに加えると、痒い感じを抑えられるそうです。 喉の痛みが原因の風邪のとき、希釈をし、喉にマッサージをすると、緩和されるように感じます。 マイソール産のサンダルウッドが有名で品質もよいのですが,年々減少の一途,値段も高騰しています・・・。
![シナモンバーク](http://aof-aroma.com/cdn/shop/articles/23.png?v=1699566477&width=533)
シナモンバーク
ぴりぴりっとて温かみのある香り。 ■ シナモンバークオイルでのわたしの失敗。 直接手にふれて、皮膚の薄い部分(うでの内側)をさわってしまったら、洗い流そうが何しようがいつまでもすごくぴりぴりして痛かったです。 なので取り扱いには注意し、原液が手に絶対ふれないようにしてください。 数滴だけいれても、ブレンドの内容を劇的にかえてしまうパワフルなオイルです。 厳密にはシナモンとカシア(肉桂/ニッキ)は違うものです。
シナモンバーク
ぴりぴりっとて温かみのある香り。 ■ シナモンバークオイルでのわたしの失敗。 直接手にふれて、皮膚の薄い部分(うでの内側)をさわってしまったら、洗い流そうが何しようがいつまでもすごくぴりぴりして痛かったです。 なので取り扱いには注意し、原液が手に絶対ふれないようにしてください。 数滴だけいれても、ブレンドの内容を劇的にかえてしまうパワフルなオイルです。 厳密にはシナモンとカシア(肉桂/ニッキ)は違うものです。
![シャクナゲ](http://aof-aroma.com/cdn/shop/articles/25.png?v=1699566475&width=533)
シャクナゲ
すっぱくないピクルスみたいな感じの香り。 ■「このオイル、どうやってつかうのですか?」 ってサプライヤー(ネパールの人)に聞いてみたら 「主に香水の原料として使います」 という返事。 アロマテラピー的にはどうなのか知りたくて 山形に住むシャクナゲ博士にメールして聞いてみたのですがどうもナイショみたいで教えてくれない。 うーむ。魅力的! ということで取り寄せました。 ということで香水レシピです。 香りはピクルスって書くと、なんのことだ! って思ってこのオイル売れないかもしれないけど(^^; それはボトルからダイレクトにかいだ香りで、この香りは、精神を落ち着かせるような、そんな香りです。 ネパールではセキがひどいときなどでも使うそうです。そうだ、近所のネパール料理やさんにいってこんど聞いてみます…。
シャクナゲ
すっぱくないピクルスみたいな感じの香り。 ■「このオイル、どうやってつかうのですか?」 ってサプライヤー(ネパールの人)に聞いてみたら 「主に香水の原料として使います」 という返事。 アロマテラピー的にはどうなのか知りたくて 山形に住むシャクナゲ博士にメールして聞いてみたのですがどうもナイショみたいで教えてくれない。 うーむ。魅力的! ということで取り寄せました。 ということで香水レシピです。 香りはピクルスって書くと、なんのことだ! って思ってこのオイル売れないかもしれないけど(^^; それはボトルからダイレクトにかいだ香りで、この香りは、精神を落ち着かせるような、そんな香りです。 ネパールではセキがひどいときなどでも使うそうです。そうだ、近所のネパール料理やさんにいってこんど聞いてみます…。
![ジャスミン](http://aof-aroma.com/cdn/shop/articles/26.png?v=1699566472&width=533)
ジャスミン
濃厚、妖艶、セクシー。それでいて、清楚、華やか、夜のイメージ。陶酔してしまう…… この香り、初夏の夜に妖艶に香ります。 ■南スペインを旅行したときにこの香りをあちこちで嗅いだのを思い出します 。 家のつくりで、中庭があって、2階からジャスミンのつるを下ろして咲かせているところがあちこちにありました。 小さくて白い花です。(ちょっと中心に色がついている)インパクトのある香りです。 インド産が多く、精油成分が太陽に消される前、太陽のでていない早朝にこの花を手でつみとるそうです。 ジャスミンは溶剤抽出法で香りをとります。
ジャスミン
濃厚、妖艶、セクシー。それでいて、清楚、華やか、夜のイメージ。陶酔してしまう…… この香り、初夏の夜に妖艶に香ります。 ■南スペインを旅行したときにこの香りをあちこちで嗅いだのを思い出します 。 家のつくりで、中庭があって、2階からジャスミンのつるを下ろして咲かせているところがあちこちにありました。 小さくて白い花です。(ちょっと中心に色がついている)インパクトのある香りです。 インド産が多く、精油成分が太陽に消される前、太陽のでていない早朝にこの花を手でつみとるそうです。 ジャスミンは溶剤抽出法で香りをとります。
![クラリセージ](http://aof-aroma.com/cdn/shop/articles/15.png?v=1699564950&width=533)
クラリセージ
ハーブで食するセージとは違って、もっと濃い紅茶みたいな感じの香り。 6月から7月にかけていっせいに咲き出します。 花はちょっと触るだけでも油っぽいのがわかります。 この花が咲くとむせかえるように、あたりが「クラリーセージ」になります。 集中力がなくなり,陶酔してしまうかおり。 (つまり試験の前とか車の中とかでは使わないほうがよさそう) フランスでは、この葉を馬がむしゃむしゃたべていました。 ■鎮静作用があるので、興奮していたり、ヒステリックになっているときにこの香りをかぐとすこし落ち着くかもしれません。 生理痛によいといわれているオイルなので, クラリーセージをブレンドした処方で腹部をマッサージすると、 体をあたためて、気持ちが楽になるでしょう。
クラリセージ
ハーブで食するセージとは違って、もっと濃い紅茶みたいな感じの香り。 6月から7月にかけていっせいに咲き出します。 花はちょっと触るだけでも油っぽいのがわかります。 この花が咲くとむせかえるように、あたりが「クラリーセージ」になります。 集中力がなくなり,陶酔してしまうかおり。 (つまり試験の前とか車の中とかでは使わないほうがよさそう) フランスでは、この葉を馬がむしゃむしゃたべていました。 ■鎮静作用があるので、興奮していたり、ヒステリックになっているときにこの香りをかぐとすこし落ち着くかもしれません。 生理痛によいといわれているオイルなので, クラリーセージをブレンドした処方で腹部をマッサージすると、 体をあたためて、気持ちが楽になるでしょう。