Air Of Fragrance®世界の香り/調香・フレグランス・お香/香り総合デザインきゃら香房
シャクナゲCOMING!
二酸化炭素抽出でとられたエッセンス
Air Of Fragrance厳選 オリジナル品 香りのお宝、いろいろここにあります。
芳香蒸留水 1種類の植物から抽出している蒸留水。(ブレンドや複数植物の蒸留はしていない商品)
AOF企画のユニークな香りのセミナー
AirOfFragranceデジタルコンテンツ
天然素材の香りを凝縮したナチュラルフレーバー
神秘的な香木パロサント。AOFはいちはやく取り入れてきました。浄化力が強い木を炊くと心が整います。
キャリアオイル(運ぶ油)はアロマテラピーでは植物油脂を使います。ユニークな油脂たちの販売ページ
専門的材料等
調香に必要な道具類
芳香蒸留水は、ハイドロラット、ハイドロゾル、フローラルウ...
airoffragrance
精油の原料となる芳香植物や、精油、キャリアオイル、芳香蒸留水などのデータがここにあります。
アロマティックな化粧品、生活のなかで用いたい雑貨品の作り方を掲載。
春の訪れとともに街を彩る桜。 そのやさしい香りは、実は桜が「ストレス」を受けたときに発するものだということをご存じですか?先日開催した【チームムエット】でも、この不思議な“桜とストレス”の関係をテーマに香りを楽しみました。今回は、桜の香りの正体「クマリン」と、それが生まれるメカニズムについて、「香りのサイエンス」としてご紹介します。
春の風に乗って、香りがふわりと届く季節になりました。2025年4月1日、チームムエットではそんな春の空気をまとった「桜の香り」に焦点をあてた会を開催しました。 桜の香りの正体は? なぜ塩漬けにすると香るの?そして、香りはどうやって言葉になるの? 今回は「クマリンと桜の秘密」をテーマに、参加者とともに香りを感じ、語り合った記録をお届けします。
無事にポーランド出張から帰っています。 後半、のどが痛くてこれは熱がでるとまずいやつだ。。。と、自分の気合とレイキTeacherのMoiCentirのMayuさんにレイキを送ってもらって乗り越えました。 たいていこのレベルの痛みがでると、熱ががーっとでるのですが、レイキのおかげで熱もでず、食欲も落ちずに無事帰ってきました。
キャリアメール(ezwebやdocomoなど)はこちらからお返事をするときに届かないことおおいので、 ご連絡はチャットツールやライン@、facebookメッセンジャーなどからいただけると助かります。