データベース

フェンネルスィート

フェンネルスィート

セリ科独特の甘い、すっきりした香り。 好みは分かれそう。 精油の使い方はやや難しい。 フェンネルシードオイルということで、種から採油ということなのだが、ものの本には「果実」とある。 ■私はときどき種と果実が混乱してしまうんだけど、フェンネルは、種だとおもってるあのちいさい粒は、じつは実でそれをむくと種がはいってるのだろう。 おなかのガスを抜くといわれていて、胃腸をすっきりさせて消化をたすけてくれるといわれている。 インド料理レストランで、最後にフェンネルの種があるのはこのためなのでしょうね。 私はまだインドにはいったことないんだけど、きっとインドではみんな、ご飯のあとは、種かんで、口をすっきりさせて、消化を助けてるんだろうな。

フェンネルスィート

セリ科独特の甘い、すっきりした香り。 好みは分かれそう。 精油の使い方はやや難しい。 フェンネルシードオイルということで、種から採油ということなのだが、ものの本には「果実」とある。 ■私はときどき種と果実が混乱してしまうんだけど、フェンネルは、種だとおもってるあのちいさい粒は、じつは実でそれをむくと種がはいってるのだろう。 おなかのガスを抜くといわれていて、胃腸をすっきりさせて消化をたすけてくれるといわれている。 インド料理レストランで、最後にフェンネルの種があるのはこのためなのでしょうね。 私はまだインドにはいったことないんだけど、きっとインドではみんな、ご飯のあとは、種かんで、口をすっきりさせて、消化を助けてるんだろうな。

プチグレイン

プチグレイン

ネロリの芳香にとても似ているけど、やっぱりすこしワイルド感があります。 ■一般的に「プチグレイン」というとこのオイルをさします。 でも、レモンもマンダリンも同じような作用をしめすのでお好みで使い分けることができます。 同じような作用というのは「鎮静作用」です。不安で眠れない、寂しい、孤独などを癒してくれる香りです。 皮脂の過多を抑え、さっぱりと気持ちよくしてくれます。

プチグレイン

ネロリの芳香にとても似ているけど、やっぱりすこしワイルド感があります。 ■一般的に「プチグレイン」というとこのオイルをさします。 でも、レモンもマンダリンも同じような作用をしめすのでお好みで使い分けることができます。 同じような作用というのは「鎮静作用」です。不安で眠れない、寂しい、孤独などを癒してくれる香りです。 皮脂の過多を抑え、さっぱりと気持ちよくしてくれます。

プチグレインコブミカン

プチグレインコブミカン

いろんなプチグレインがあります。これはコンバーバプチグレインといいます。 シトロネラール45~85%なので、キンキンした香り。 プチグレイン(ビターオレンジ)のイメージとはぜんぜん違います。 どちらかというとレモンユーカリとかシトロネラのような香り。 ■マニアックなオイルゆえ、データに乏しいのですが、香りから推測するに、これは虫除けです。 夏、玄関のデフューザで使用すれば虫がはいってこないでしょう。 +++++ 体への作用:抗炎症、抗リウマチ 鎮静 心への作用:不安、ストレス、心理的動揺、不眠症 関節炎 (フランスアロマテラピー大全より)

プチグレインコブミカン

いろんなプチグレインがあります。これはコンバーバプチグレインといいます。 シトロネラール45~85%なので、キンキンした香り。 プチグレイン(ビターオレンジ)のイメージとはぜんぜん違います。 どちらかというとレモンユーカリとかシトロネラのような香り。 ■マニアックなオイルゆえ、データに乏しいのですが、香りから推測するに、これは虫除けです。 夏、玄関のデフューザで使用すれば虫がはいってこないでしょう。 +++++ 体への作用:抗炎症、抗リウマチ 鎮静 心への作用:不安、ストレス、心理的動揺、不眠症 関節炎 (フランスアロマテラピー大全より)

ブラックペパー

ブラックペパー

生のブラックペッパーよりすこしモワっとした感じの香り。 使い方が難しいけど、ブレンドによって、温かさを演出できるよう香り。 ダイエット効果があるといわれるの香りのひとつです。 ■香りで痩せたら楽すぎてだれも苦労しないよなあと、私は多少眉唾ものと感じておりますが、でもダイエットの気持ちをサポートすると考えればまあ「それもありかな」と思います。 刺激が強いオイルなので、お風呂などで利用するときは、かならず薄めに使用のこと。(1滴で十分) 血行をよくして、体を温めてくれる、私のイメージでは冬の香りです。

ブラックペパー

生のブラックペッパーよりすこしモワっとした感じの香り。 使い方が難しいけど、ブレンドによって、温かさを演出できるよう香り。 ダイエット効果があるといわれるの香りのひとつです。 ■香りで痩せたら楽すぎてだれも苦労しないよなあと、私は多少眉唾ものと感じておりますが、でもダイエットの気持ちをサポートすると考えればまあ「それもありかな」と思います。 刺激が強いオイルなので、お風呂などで利用するときは、かならず薄めに使用のこと。(1滴で十分) 血行をよくして、体を温めてくれる、私のイメージでは冬の香りです。

ブラッドオレンジ

ブラッドオレンジ

おいしそうなオレンジジュースの香りだけど、飲んではいけません。 ※この精油に限らず、全ての精油は飲用しないでください。 甘くキャンディーのような香り コメント オレンジかんきつ属。赤い果実をしぼると血のように赤いジュースができる。 (その果皮を圧搾してできるエッセンスの色はやや黄色よりオレンジっぽい) 日光などにあたる前に使用はNG.風呂にいれすぎてもチクチクすることがあるので、ご注意を。

ブラッドオレンジ

おいしそうなオレンジジュースの香りだけど、飲んではいけません。 ※この精油に限らず、全ての精油は飲用しないでください。 甘くキャンディーのような香り コメント オレンジかんきつ属。赤い果実をしぼると血のように赤いジュースができる。 (その果皮を圧搾してできるエッセンスの色はやや黄色よりオレンジっぽい) 日光などにあたる前に使用はNG.風呂にいれすぎてもチクチクすることがあるので、ご注意を。

フランキンセンス

フランキンセンス

スパイシーな柑橘っぽいトーンをもつ、樹脂の香り。香りは重く残る。 別名オリバナム。またの名を乳香ともいいます。 (この精油はインド乳香と呼ばれるもの。) 木を傷つけておくと樹脂がでてきて、それが酸素にふれると固まります。 その塊を水蒸気蒸留してとるオイル。 しわ防止にもってこいのオイル。 疲れていたり乾いていたり、肌に栄養補給すべきときにこのオイルをクリームやオイルレシピにいれることによって、よみがえる……(こともあるそうです)。 あとは、呼吸器系に作用するので、気管支に違和感があって咳やたんがでるときに、この香りを吸入するとよい。 ■ドバイのスパイススーク(市場)で、山積みのフランキンセンスをみました。ちょっとづつグレードが分かれていて面白いけど仕入れをするのは難しそうでした。

フランキンセンス

スパイシーな柑橘っぽいトーンをもつ、樹脂の香り。香りは重く残る。 別名オリバナム。またの名を乳香ともいいます。 (この精油はインド乳香と呼ばれるもの。) 木を傷つけておくと樹脂がでてきて、それが酸素にふれると固まります。 その塊を水蒸気蒸留してとるオイル。 しわ防止にもってこいのオイル。 疲れていたり乾いていたり、肌に栄養補給すべきときにこのオイルをクリームやオイルレシピにいれることによって、よみがえる……(こともあるそうです)。 あとは、呼吸器系に作用するので、気管支に違和感があって咳やたんがでるときに、この香りを吸入するとよい。 ■ドバイのスパイススーク(市場)で、山積みのフランキンセンスをみました。ちょっとづつグレードが分かれていて面白いけど仕入れをするのは難しそうでした。