データベース

ヘリクリサム

ヘリクリサム

地味な落ち着いた香り。色にたとえるとダークブルーからグレーのトーン。深いです。 ヘリクライサム、エバーラスティング、イモーテル、カレープラントなどともよばれています。 香り的には、カレープラントが一番想像しやすくてよいと思うのですが、まさにスパイシーカレーの匂いです。 咲いている花を手にさわると「うううん、カレー! いいにおい!」でも蒸留にかけると、カレーっぽさは薄れます。 ■ヘリクリサムの一番注目したいところは「こころ」への作用です。心をなぐさめて、こう鬱作用を示すからです。ストレスを軽減させて、無気力になっているときでも役立ってくれる香りです。 肌にも優しい性質をもっているので、スキンケアのレシピにくわえるとよいでしょう。

ヘリクリサム

地味な落ち着いた香り。色にたとえるとダークブルーからグレーのトーン。深いです。 ヘリクライサム、エバーラスティング、イモーテル、カレープラントなどともよばれています。 香り的には、カレープラントが一番想像しやすくてよいと思うのですが、まさにスパイシーカレーの匂いです。 咲いている花を手にさわると「うううん、カレー! いいにおい!」でも蒸留にかけると、カレーっぽさは薄れます。 ■ヘリクリサムの一番注目したいところは「こころ」への作用です。心をなぐさめて、こう鬱作用を示すからです。ストレスを軽減させて、無気力になっているときでも役立ってくれる香りです。 肌にも優しい性質をもっているので、スキンケアのレシピにくわえるとよいでしょう。

ベルガモット

ベルガモット

かんきつグループなのですが、ベルガモットはフローラルな感じもします。 どんなブレンドのトップノートにもあいます。 ■アールグレイ(紅茶)の付香で有名なベルガモット。 ところでアールグレイってどんな意味なんでしょうか? Yahoo!(辞書)に聞いてみました。 〔イギリスのグレイ伯爵が紹介したことによる。アールは伯爵の意〕ベルガモット油で風味づけをした紅茶の商品名。独特の香りがあるため、アイスティーなどに利用される。 とのこと。 人の名前だったんですね。この人が、ベルガモットに注目したのでしょうか? オーデコロンの処方にもかなり多様されていますが、(ベルガモットのはいってないオーデコロンはあるのか?というくらい・・・)ベルガモットは、光感作でも悪名(?)高く、市販のオーデコロンはベルガプテンを抜いたものを使用しているものを使っています。 ベルガモット(FCF)+++++ 使い方などは、ほとんど、普通のベルガモットと変わりません。 ベルガプテンフリーです。肌に付着するレシピのときは、こちらのベルガモットをお勧めします。 ++++++++++++++++++++++++ 「しみ」や「皮膚がん」はベルガモットのせいだけでは決してないです。 2%以下に希釈していればOKという文献もあります。 私自信は、朝ベルガモットを使いたいので、しみが心配で使えないというのはとても寂しいと思います・・・しっかり希釈して1滴くらい風呂にいれても、別にそれが原因で「しみ」ができることはあまり考えられません。 しかし、しみができた理由としてベルガモットがターゲットになるのは悲しいので、やっぱり、皮膚に付くようなレシピのときはFCFのベルガモットをお勧めします。 FCFは、天然のものと香りはさほどかわりませんが、本来含まれているものが取り除かれているので、バランスが変わっています。 そのため、すこし足が早いような気がしています。 ベルガモットは気分を高揚させるので、何か心配ごとがあったり、不安になったときに使うと、気持ちが落ち着き、リフレッシュさせます。

ベルガモット

かんきつグループなのですが、ベルガモットはフローラルな感じもします。 どんなブレンドのトップノートにもあいます。 ■アールグレイ(紅茶)の付香で有名なベルガモット。 ところでアールグレイってどんな意味なんでしょうか? Yahoo!(辞書)に聞いてみました。 〔イギリスのグレイ伯爵が紹介したことによる。アールは伯爵の意〕ベルガモット油で風味づけをした紅茶の商品名。独特の香りがあるため、アイスティーなどに利用される。 とのこと。 人の名前だったんですね。この人が、ベルガモットに注目したのでしょうか? オーデコロンの処方にもかなり多様されていますが、(ベルガモットのはいってないオーデコロンはあるのか?というくらい・・・)ベルガモットは、光感作でも悪名(?)高く、市販のオーデコロンはベルガプテンを抜いたものを使用しているものを使っています。 ベルガモット(FCF)+++++ 使い方などは、ほとんど、普通のベルガモットと変わりません。 ベルガプテンフリーです。肌に付着するレシピのときは、こちらのベルガモットをお勧めします。 ++++++++++++++++++++++++ 「しみ」や「皮膚がん」はベルガモットのせいだけでは決してないです。 2%以下に希釈していればOKという文献もあります。 私自信は、朝ベルガモットを使いたいので、しみが心配で使えないというのはとても寂しいと思います・・・しっかり希釈して1滴くらい風呂にいれても、別にそれが原因で「しみ」ができることはあまり考えられません。 しかし、しみができた理由としてベルガモットがターゲットになるのは悲しいので、やっぱり、皮膚に付くようなレシピのときはFCFのベルガモットをお勧めします。 FCFは、天然のものと香りはさほどかわりませんが、本来含まれているものが取り除かれているので、バランスが変わっています。 そのため、すこし足が早いような気がしています。 ベルガモットは気分を高揚させるので、何か心配ごとがあったり、不安になったときに使うと、気持ちが落ち着き、リフレッシュさせます。

マージョラムスイート

マージョラムスイート

食欲を刺激する、おいしそうなハーブの香り。 「マージョラム」とマとジの間に「ー」が入るのが正しい呼び方です。 和名ではマヨラナと呼ばれています。 ■小さい葉で、とてもかわいらしい花のさくマージョラム。フランスのカタログには庭の小さなコンキリエ(貝殻)のような……と書いてありました。 本当にそんな感じです。庭のコンキリエって表現いいですね。 ラベンダー+マージョラムをブレンドして寝室で使用すると、深くリラックスして、眠りにつけるでしょう。 マージョラムは情緒をも温める作用があるので、寂しいときや孤独を感じるときに使用します。 このオイルは船酔いにもきくそうです。これは早速次回の船釣りのときにもっていかないと。(私は酔わないんだけど、だれか酔った人がいたら使ってみます) 妊婦さんは念のため使わないほうがよいオイルです。

マージョラムスイート

食欲を刺激する、おいしそうなハーブの香り。 「マージョラム」とマとジの間に「ー」が入るのが正しい呼び方です。 和名ではマヨラナと呼ばれています。 ■小さい葉で、とてもかわいらしい花のさくマージョラム。フランスのカタログには庭の小さなコンキリエ(貝殻)のような……と書いてありました。 本当にそんな感じです。庭のコンキリエって表現いいですね。 ラベンダー+マージョラムをブレンドして寝室で使用すると、深くリラックスして、眠りにつけるでしょう。 マージョラムは情緒をも温める作用があるので、寂しいときや孤独を感じるときに使用します。 このオイルは船酔いにもきくそうです。これは早速次回の船釣りのときにもっていかないと。(私は酔わないんだけど、だれか酔った人がいたら使ってみます) 妊婦さんは念のため使わないほうがよいオイルです。

マートル(レッド・グリーン)

マートル(レッド・グリーン)

フレッシュでさわやかでしみとおるような香り。ちょっとユーカリにも似ています。 ミルテニルアセテートケモタイプ。(マートルレッド) レッドは精油そのものが赤っぽい色をしていて、グリーンは期待を裏切らず、グリーン色。透明感があってきれいな色です。 和名では銀梅花です。 ギンコウボク、イワイノキなんて呼び名もあります。 きれいな白い花です。梅ににています。 ■収斂作用があるのでスキンケアに使われます。 にきびのできた肌に、ギンバイカのスキントナーをつかうとよいでしょう。 鎮静特性があるので、安らかな眠りを促します。よるのアロマライトにいいですね。

マートル(レッド・グリーン)

フレッシュでさわやかでしみとおるような香り。ちょっとユーカリにも似ています。 ミルテニルアセテートケモタイプ。(マートルレッド) レッドは精油そのものが赤っぽい色をしていて、グリーンは期待を裏切らず、グリーン色。透明感があってきれいな色です。 和名では銀梅花です。 ギンコウボク、イワイノキなんて呼び名もあります。 きれいな白い花です。梅ににています。 ■収斂作用があるのでスキンケアに使われます。 にきびのできた肌に、ギンバイカのスキントナーをつかうとよいでしょう。 鎮静特性があるので、安らかな眠りを促します。よるのアロマライトにいいですね。

ジャパニーズミント

よく知っている、馴染みあるミントの香り。 インド産だけどジャパニーズミント。 メントール70~80% スウスウしております。 ■食欲不振のときなどに、この香りはすっきりさせてくれてよい。 頭痛がするときに役立ちます。

ジャパニーズミント

よく知っている、馴染みあるミントの香り。 インド産だけどジャパニーズミント。 メントール70~80% スウスウしております。 ■食欲不振のときなどに、この香りはすっきりさせてくれてよい。 頭痛がするときに役立ちます。

メリッサ

メリッサ

蜂蜜レモンのような香り。 メリッサはレモンバームとも呼ばれていて、種をまけば生えてくるとても強い植物です。 ペパーミントとメリッサのフレッシュハーブをよく洗ってポットにいれて、お湯を注ぐとおいしいハーブティーができます。 ■メリッサ。なぜこんなに高いのでしょうか。 この植物は精油が極めてて少なく、4000kg~12000kgの草本からやっと1キロしか取れないからです。 (この原材料の状態もアバウトですね。間が開きすぎている。4000キロから1キロがとれたとき、価格が下がるとよいのですが、それほどニーズのあるオイルではないので、サプライヤーも値段を落としません・・・) とても強いオイルなので、お風呂に使うときも爪楊枝にぽっちりつけて、それをバスタブにつける……ような使い方で十分だと思います。 心を陽気にして、活力をよみがえらせる力をもつオイルです。暗い考えもおいはらいます。 ショック、パニック、ヒステリーなどに鎮静効果を発揮します。心拍をスローダウンさせます。

メリッサ

蜂蜜レモンのような香り。 メリッサはレモンバームとも呼ばれていて、種をまけば生えてくるとても強い植物です。 ペパーミントとメリッサのフレッシュハーブをよく洗ってポットにいれて、お湯を注ぐとおいしいハーブティーができます。 ■メリッサ。なぜこんなに高いのでしょうか。 この植物は精油が極めてて少なく、4000kg~12000kgの草本からやっと1キロしか取れないからです。 (この原材料の状態もアバウトですね。間が開きすぎている。4000キロから1キロがとれたとき、価格が下がるとよいのですが、それほどニーズのあるオイルではないので、サプライヤーも値段を落としません・・・) とても強いオイルなので、お風呂に使うときも爪楊枝にぽっちりつけて、それをバスタブにつける……ような使い方で十分だと思います。 心を陽気にして、活力をよみがえらせる力をもつオイルです。暗い考えもおいはらいます。 ショック、パニック、ヒステリーなどに鎮静効果を発揮します。心拍をスローダウンさせます。