Blog
2016年お世話になりました。2017年もどうぞごひいきに。
2016年今振り返ればいろんなことがありましたが、毎日目の前の課題をこなして終わりました。 崇高な目標を掲げても私の場合たいして達成できないので、もうこれは目の前にきたボールをひたすら打ち返そうとやってきました。 宇佐美の超大きなみかん園でワークショップができたことは何より楽しかったのと、香りある生活PJ復活で少しずつですが、面白いことができるといいなと思っています。 日本調香技術普及協会の会員になって、勉強会に参加させていただいたのも楽しかったし、あまりにも面白いblogをかいているのでついメールをしてしまい、LPTイベントに欠かさず3回出席したのもよかったです。TANUさんありがとうございます。 ある会社からのご依頼でアロマスプレーをせっせと作り、またある会社からのご依頼で香油とハンドクリームをつくりました。これは東京タワーでデビューして、ニューヨークにも旅立ちました。mana整骨院さんからは院の香りをご依頼いただき、施術で使う香りや、イメージの香りの化粧品などを納品させていただきました。 フランスのaromatique parisさんにはお世話になりっぱなしです。私のあれやこれやの注文をちゃちゃっとこなしてくれてすごいです。 ドイツに新しい取引先ができてすごくよい香りのCO2が入ってきました。 遠めのところだと台湾にいって奄美大島にいって、近場だと長野県や静岡県、いわきにも行きました。 そして、sasacreateさん、uco designさんのご協力でWEBがリニューアルできました。ジャジャーン。これが今年一番かもしれません。せっせと更新に励みます。 それでは2017年もどうぞよろしくお願い申し上げます。AIR OF FRAGRANCE 山口美帆
2016年お世話になりました。2017年もどうぞごひいきに。
2016年今振り返ればいろんなことがありましたが、毎日目の前の課題をこなして終わりました。 崇高な目標を掲げても私の場合たいして達成できないので、もうこれは目の前にきたボールをひたすら打ち返そうとやってきました。 宇佐美の超大きなみかん園でワークショップができたことは何より楽しかったのと、香りある生活PJ復活で少しずつですが、面白いことができるといいなと思っています。 日本調香技術普及協会の会員になって、勉強会に参加させていただいたのも楽しかったし、あまりにも面白いblogをかいているのでついメールをしてしまい、LPTイベントに欠かさず3回出席したのもよかったです。TANUさんありがとうございます。 ある会社からのご依頼でアロマスプレーをせっせと作り、またある会社からのご依頼で香油とハンドクリームをつくりました。これは東京タワーでデビューして、ニューヨークにも旅立ちました。mana整骨院さんからは院の香りをご依頼いただき、施術で使う香りや、イメージの香りの化粧品などを納品させていただきました。 フランスのaromatique parisさんにはお世話になりっぱなしです。私のあれやこれやの注文をちゃちゃっとこなしてくれてすごいです。 ドイツに新しい取引先ができてすごくよい香りのCO2が入ってきました。 遠めのところだと台湾にいって奄美大島にいって、近場だと長野県や静岡県、いわきにも行きました。 そして、sasacreateさん、uco designさんのご協力でWEBがリニューアルできました。ジャジャーン。これが今年一番かもしれません。せっせと更新に励みます。 それでは2017年もどうぞよろしくお願い申し上げます。AIR OF FRAGRANCE 山口美帆
過去の記録(前WEBから)13
取材をうけました。 2007/11/29 多摩センターまでカメラさんとライターさんがおみえになったので、「グリーンライブセンター」で。 この場所はハーブがいっぱい咲いていてまわりをぐるりとブルーベリーの木がかこっていて、「まむし注意」なんて看板があって、なかなかよいところです。前から興味のあった雑誌(THE BIG ISSUE)だったので、声をかけていただいてうれしいです。 そして、ライターさんもカメラさんも同じ年(詳細をいうとイッコ下)で、見聞きしてきたものが同じだったため、 話をすぐ理解してくださり、面白い時間を共有できました。 さーてさて。今週末はFM多摩です。まだネタはきめておりませんが、この取材の話ネタにしちゃおうかな~。で、多摩のみなさん、グリーンライブセンターにでかけましょう、って締めくくるのです。 テーマを変えてみました。 2007/11/29 ワードプレス(このサイト)は、「お着替え」(テーマの変更)が簡単にできるのが面白いです。世界中の人たちが、デザインを考えて、ユーザーは自由に使わせていただいております。編集しやすいサイトなのだから、更新もまめにしなくてはいけませんね。 明日はAOFラベルの相談をするために印刷やさんに合います。久々に町にでる!(町って新宿だけど・・・) ほんもの? 2007/11/29 古物商がいっておりました。 「偽者ほど本物を語る」 と。 まわりを見回してみましょう。どれだけ「本物!」があることか。 ゼラニウムハイドロ 2007/11/29 ゼラのハイドロのLOT違いで、かおりがものすごく違うのでびっくりしました。 A はハイシーズンのとき蒸留したもの。かなりフローラル。 B はシーズンがおわりのころに蒸留したもの。かなりグリーン。 どっちも特長があってよいかおりなので、甲乙つけられません。ちなみに、今ご注文いただくとBが到着します。(さらに、LOT違いのゼラを今空輸中) 面白いですゼラニウム。 最近のこと 2007/11/29 春になるとひとは何か新しくはじめてみたいと思うものです。(私だけではなく、ラジオでもこういう企画がいっぱいあるみたい。私は仕事のとき、ラジオをきいていることがおおいのです) で、5年ぶりくらいにスポーツクラブにいくことにしました。毎日でもいきたいくらいです。が、時間がうまく調整できなかったりして毎日は難しい。明日は午前中に泳いでくる予定。
過去の記録(前WEBから)13
取材をうけました。 2007/11/29 多摩センターまでカメラさんとライターさんがおみえになったので、「グリーンライブセンター」で。 この場所はハーブがいっぱい咲いていてまわりをぐるりとブルーベリーの木がかこっていて、「まむし注意」なんて看板があって、なかなかよいところです。前から興味のあった雑誌(THE BIG ISSUE)だったので、声をかけていただいてうれしいです。 そして、ライターさんもカメラさんも同じ年(詳細をいうとイッコ下)で、見聞きしてきたものが同じだったため、 話をすぐ理解してくださり、面白い時間を共有できました。 さーてさて。今週末はFM多摩です。まだネタはきめておりませんが、この取材の話ネタにしちゃおうかな~。で、多摩のみなさん、グリーンライブセンターにでかけましょう、って締めくくるのです。 テーマを変えてみました。 2007/11/29 ワードプレス(このサイト)は、「お着替え」(テーマの変更)が簡単にできるのが面白いです。世界中の人たちが、デザインを考えて、ユーザーは自由に使わせていただいております。編集しやすいサイトなのだから、更新もまめにしなくてはいけませんね。 明日はAOFラベルの相談をするために印刷やさんに合います。久々に町にでる!(町って新宿だけど・・・) ほんもの? 2007/11/29 古物商がいっておりました。 「偽者ほど本物を語る」 と。 まわりを見回してみましょう。どれだけ「本物!」があることか。 ゼラニウムハイドロ 2007/11/29 ゼラのハイドロのLOT違いで、かおりがものすごく違うのでびっくりしました。 A はハイシーズンのとき蒸留したもの。かなりフローラル。 B はシーズンがおわりのころに蒸留したもの。かなりグリーン。 どっちも特長があってよいかおりなので、甲乙つけられません。ちなみに、今ご注文いただくとBが到着します。(さらに、LOT違いのゼラを今空輸中) 面白いですゼラニウム。 最近のこと 2007/11/29 春になるとひとは何か新しくはじめてみたいと思うものです。(私だけではなく、ラジオでもこういう企画がいっぱいあるみたい。私は仕事のとき、ラジオをきいていることがおおいのです) で、5年ぶりくらいにスポーツクラブにいくことにしました。毎日でもいきたいくらいです。が、時間がうまく調整できなかったりして毎日は難しい。明日は午前中に泳いでくる予定。
過去の記録(前WEBから)12
なつやすみ 2007/11/29 AOFの夏休みは 8月24日~31日です。 発送は23日まで行います。よろしくお願いします。 タイ 2007/11/29 10年ぶりくらいにタイにいきます。 タイ料理大好き! 思うこと 2007/11/29 ほにゃららに「効く」から、精油を使う ほにゃららの場合「危険」だから、精油は使ってはいけない という文章をあちらこちらでみかけます。 実はどっちも「ナシ」だと私は思います。 「効く」から、精油をガンガンつかえば、もしかしたら、本来得られる効果を得られない。 「危険」だから、と大げさに避けるというのも考えもの。 精油は身近につねにあるものです。そしてそこでそっと支えてくれる、そんな液体です。 よく「本物ですか?」と質問があるのですが、本物の精油を使わないアロマテラピーなんてそれこそ「ナシ!」です。 鹿児島出張 2007/11/29 6月23日、24日鹿児島出張です。 石けん作りをします。九州地区お住まいのかた、ご都合のあうかた、ぜひぜひご参加ください *+*+*+ 植物油脂でつくる石けん作り&香りのつけかた講座 参加費(材料費込み)お一人様¥8,000- お申し込みお問い合わせは、お名前、ご住所、連絡先明記の上メールにて メール aroma@artearomatica.com *+*+ お問い合わせ先...
過去の記録(前WEBから)12
なつやすみ 2007/11/29 AOFの夏休みは 8月24日~31日です。 発送は23日まで行います。よろしくお願いします。 タイ 2007/11/29 10年ぶりくらいにタイにいきます。 タイ料理大好き! 思うこと 2007/11/29 ほにゃららに「効く」から、精油を使う ほにゃららの場合「危険」だから、精油は使ってはいけない という文章をあちらこちらでみかけます。 実はどっちも「ナシ」だと私は思います。 「効く」から、精油をガンガンつかえば、もしかしたら、本来得られる効果を得られない。 「危険」だから、と大げさに避けるというのも考えもの。 精油は身近につねにあるものです。そしてそこでそっと支えてくれる、そんな液体です。 よく「本物ですか?」と質問があるのですが、本物の精油を使わないアロマテラピーなんてそれこそ「ナシ!」です。 鹿児島出張 2007/11/29 6月23日、24日鹿児島出張です。 石けん作りをします。九州地区お住まいのかた、ご都合のあうかた、ぜひぜひご参加ください *+*+*+ 植物油脂でつくる石けん作り&香りのつけかた講座 参加費(材料費込み)お一人様¥8,000- お申し込みお問い合わせは、お名前、ご住所、連絡先明記の上メールにて メール aroma@artearomatica.com *+*+ お問い合わせ先...
過去の記録(前WEBから)11
オーガニックフェスタ 2008/04/08 フルフリさんに声かけていただき、オーガニックフェスタにでかけます。 フルフリさんブースの中にいますのでもしおいでなられた際には声かけてください。 香りのブレンドなどをする予定です。(ルームスプレー作りです) オーガニックフェスタ 4月11日~13日 場所:晴海トリトン 蓮栽培中 2008/03/25 種を水にしずめて、それが発芽し、あっというまにのびたので今日浸水式をしました! 詳しくはここに掲載しています。花が咲くのがとても愉しみ! Bangkok again! 2008/02/14 明日(15日)から、バンコクへいってきます。何しにいくのかというと、もちろん、香りハンター山口は、いいにおいを求めて、あったかい国で元気よく育つ植物をみにいくのです。 ここにUPできそうでしたら、バンコクからリアルタイムで情報UPします。(もしできなかったらスミマセン) タダイマ 2007/11/29 タイから帰ってきて、今日から稼動しています。(が、今日はフィトンチッドフォーラムに参加したため、外出でおわっちゃいましたが) タイで沈香の精油をとるプラント見学にいきました。 ここに日記をつけています。 よかったらごらんください http://aofmoran.blogspot.com/ それでは休みに入ります。 2007/11/29 いちを、休暇前のご注文はすべて出荷しました。 休暇中にいただいたご注文・お問い合わせは、9月3日以降に対応いたします。わくわくモードにスイッチはいって、今日は4時に起きている始末!
過去の記録(前WEBから)11
オーガニックフェスタ 2008/04/08 フルフリさんに声かけていただき、オーガニックフェスタにでかけます。 フルフリさんブースの中にいますのでもしおいでなられた際には声かけてください。 香りのブレンドなどをする予定です。(ルームスプレー作りです) オーガニックフェスタ 4月11日~13日 場所:晴海トリトン 蓮栽培中 2008/03/25 種を水にしずめて、それが発芽し、あっというまにのびたので今日浸水式をしました! 詳しくはここに掲載しています。花が咲くのがとても愉しみ! Bangkok again! 2008/02/14 明日(15日)から、バンコクへいってきます。何しにいくのかというと、もちろん、香りハンター山口は、いいにおいを求めて、あったかい国で元気よく育つ植物をみにいくのです。 ここにUPできそうでしたら、バンコクからリアルタイムで情報UPします。(もしできなかったらスミマセン) タダイマ 2007/11/29 タイから帰ってきて、今日から稼動しています。(が、今日はフィトンチッドフォーラムに参加したため、外出でおわっちゃいましたが) タイで沈香の精油をとるプラント見学にいきました。 ここに日記をつけています。 よかったらごらんください http://aofmoran.blogspot.com/ それでは休みに入ります。 2007/11/29 いちを、休暇前のご注文はすべて出荷しました。 休暇中にいただいたご注文・お問い合わせは、9月3日以降に対応いたします。わくわくモードにスイッチはいって、今日は4時に起きている始末!
過去の記録(前WEBから)10
鹿児島へ 2008/04/28 ARTE AROMATICAさんで行われる香りのブレンドの勉強にいってきます。 水曜には帰ってきますが、発送は木曜日に行います。 ネロリプロジェクト 2008/04/25 去年エコリサイクル展示会でであった人たちの活動で温州みかんの畑を有効に活用し、地元に還元し、捨ててしまっている素材を有効に使おうというプロジェクトが始動しました。成功すれば今年は国産の温州ネロリの発売ができるかもしれません!! 英語に夢中(イマサラ) 2008/04/25 iknowで毎日ヒアリングしています。 語学マニアの山口は基本的に3日坊主なのですが、今回はいちを日々こつこつ続けております。 あとは大学でビジネス英語のクラスにでています。これは面白い。自分で架空の会社をつくって、別の人とビジネスを一緒にできるかどうかなど英語で取引をするのです。 まあやったからといって「できる」というのとは話は別なのでムニャムニャですが。 イランからバラがとどいた話 2008/04/19 去年からやりとりしているイランの会社からバラが届きました。 イランもバラの産地なんですね。トルコやブルガリアと同じくらいすばらしく育ちます。 みにいきたいなあ。。。 ジマブロブログ 2008/04/19 http://aroma.jimab.net/ ここにゲストブロガーとして記事をUPしています。香りのレシピといってるわりに、ちっとも香りのことは書いていませんが・・・
過去の記録(前WEBから)10
鹿児島へ 2008/04/28 ARTE AROMATICAさんで行われる香りのブレンドの勉強にいってきます。 水曜には帰ってきますが、発送は木曜日に行います。 ネロリプロジェクト 2008/04/25 去年エコリサイクル展示会でであった人たちの活動で温州みかんの畑を有効に活用し、地元に還元し、捨ててしまっている素材を有効に使おうというプロジェクトが始動しました。成功すれば今年は国産の温州ネロリの発売ができるかもしれません!! 英語に夢中(イマサラ) 2008/04/25 iknowで毎日ヒアリングしています。 語学マニアの山口は基本的に3日坊主なのですが、今回はいちを日々こつこつ続けております。 あとは大学でビジネス英語のクラスにでています。これは面白い。自分で架空の会社をつくって、別の人とビジネスを一緒にできるかどうかなど英語で取引をするのです。 まあやったからといって「できる」というのとは話は別なのでムニャムニャですが。 イランからバラがとどいた話 2008/04/19 去年からやりとりしているイランの会社からバラが届きました。 イランもバラの産地なんですね。トルコやブルガリアと同じくらいすばらしく育ちます。 みにいきたいなあ。。。 ジマブロブログ 2008/04/19 http://aroma.jimab.net/ ここにゲストブロガーとして記事をUPしています。香りのレシピといってるわりに、ちっとも香りのことは書いていませんが・・・
過去の記録(前WEBから)9
温州みかん花 2008/05/19 温州みかんの花のハイドロができないか実験をかねて、花摘みにでかけました。 あたりはすばらしくネロリの香り。うっとりです。 ここにも記事をUPしました。 http://aroma.jimab.net/e7332.html 明日はネロリ摘み 2008/05/17 愉しみにしていた、小田原でみかんの花つみです。明日の朝早いので今日はいつもよりちょっと早く寝ることにします。 わたしが大切にしていること 2008/05/17 精油の仕事をするにあたり、私が大切にしていることがあります。 それは、実際に生産者さんやディーラーさんにお目にかかるということです 。 再来週イランにいくのもそのためです。バラは世界中から引き合いがある大きなマーケットです。 そこで何のご縁かわかりませんが、AOFに声をかけていただき、電話をくださり、バラをぜひみにきてほしいという会社のかたにぜひお目にかかってお話を伺いたいと思う強い好奇心から出張にいってきます。 行く前からかなり愉しみにしています。写真やブログで報告しますね。AOF 山口美帆 イランへの道記録中 2008/05/15 http://aroma.jimab.net/ ネット環境はあるので、アクセスできそうだったらトライします。 2週目の日曜日に山口がでているFM多摩「アロマの休日」は、 現地からのリポートです。 イランへ。バラの旅 2008/05/08 イランにいってきます。バラはイスラムの国で作られることが多い花です。 ブルガリアはトルコが占領していたのでブルガリアもしかりです。 この目でしかりとみたくて。好奇心の塊です。 よいローズオイルやウォーター仕入れてきますね! (5月28日より1週間の予定)...
過去の記録(前WEBから)9
温州みかん花 2008/05/19 温州みかんの花のハイドロができないか実験をかねて、花摘みにでかけました。 あたりはすばらしくネロリの香り。うっとりです。 ここにも記事をUPしました。 http://aroma.jimab.net/e7332.html 明日はネロリ摘み 2008/05/17 愉しみにしていた、小田原でみかんの花つみです。明日の朝早いので今日はいつもよりちょっと早く寝ることにします。 わたしが大切にしていること 2008/05/17 精油の仕事をするにあたり、私が大切にしていることがあります。 それは、実際に生産者さんやディーラーさんにお目にかかるということです 。 再来週イランにいくのもそのためです。バラは世界中から引き合いがある大きなマーケットです。 そこで何のご縁かわかりませんが、AOFに声をかけていただき、電話をくださり、バラをぜひみにきてほしいという会社のかたにぜひお目にかかってお話を伺いたいと思う強い好奇心から出張にいってきます。 行く前からかなり愉しみにしています。写真やブログで報告しますね。AOF 山口美帆 イランへの道記録中 2008/05/15 http://aroma.jimab.net/ ネット環境はあるので、アクセスできそうだったらトライします。 2週目の日曜日に山口がでているFM多摩「アロマの休日」は、 現地からのリポートです。 イランへ。バラの旅 2008/05/08 イランにいってきます。バラはイスラムの国で作られることが多い花です。 ブルガリアはトルコが占領していたのでブルガリアもしかりです。 この目でしかりとみたくて。好奇心の塊です。 よいローズオイルやウォーター仕入れてきますね! (5月28日より1週間の予定)...
過去の記録(前WEBから)8
ミュゲ 2009/04/30 可憐でかわいらしい小さいすずのような花を咲かせるすずらん。 精油はありません。 なので精油をブレンドしてミュゲのような香をつくってみましょう。 その前に、ミュゲがどんな香かしらないといけません。 今がチャンスです! 花屋さんにでているときもあるし、運がよければ、小さな鈴が呼んでいるかもしれません。 そしたら鼻をクンクンとして、香ってみてください。 ねば塾さま見学 2009/04/10 2009年4月上旬 石けんのことでねば塾さん訪問をしました。ねば塾さんにはこういった猫がいっぱいいました。 塾長さんとお話する機会をもうけていただいて川上さん、本当にありがとうございました。いろいろ伺ってお話をしているなかで教えていただくことが多く、 すごいなあ・・・・・・ ただただ、ワタシが思って関心したのはそのことばばかり。 ねば塾さんは長野県で、福祉作業所として石けんを作っています。 せっけんは薬事法に関連する(皮膚につかうもの)ものと雑貨品と二種類の流通があり、ねば塾さんは後者です。なぜこれだけの施設があり、これだけの流通販路がありながら化粧品製造の許可工場にしないのか。 これは塾長さんのお話を伺っていてとてもよくわかりました。ネバ塾は、せっけんをタノシミにつかってくれるお客様のためにあるのと同時に、ここで働いて、働くことを生きがいにしているスタッフのためにもあるのです。 そのスタッフたちはなんらかの障害を抱えています。この人たちに、厳しい薬事法のルールに従って作業をするということになると、とてもいまのような時間のなかで終わらせることができません。「いまのまま。彼らの仕事をとりあげない。全部手作業」 これがネバ塾の方針です。(手作業っていっても、大量生産をするためのおおきなせっけん釜や形成するマシンはもちろん導入されています) このおなかはアナゴです。(AOFプログラムやらWEBやらの担当。今回長野までの運転手さん) ステンレスのせっけんをカットするガイド せっけんデザイン用スタンプ。ラップがまいてあるのは、そのままつかうと目詰まりしてしまうから。なるほど~~ 作業工程管理表 スタッフはここで生活をします。徒歩1分が仕事場です。朝おきて、朝ごはんをたべて身支度をしている間にお弁当ができていて、それをもってとなりの棟に出勤。夕方作業がおわって帰ると、お風呂がわいていて、お風呂に入っている間に夕飯がでてくる。 アナゴ「いいなああ!!!」 乾燥こんにゃくの型 今回須永さん(アンデリーズさん)も同行でした。 帰りに軽井沢によっておそばをたべてきました。...
過去の記録(前WEBから)8
ミュゲ 2009/04/30 可憐でかわいらしい小さいすずのような花を咲かせるすずらん。 精油はありません。 なので精油をブレンドしてミュゲのような香をつくってみましょう。 その前に、ミュゲがどんな香かしらないといけません。 今がチャンスです! 花屋さんにでているときもあるし、運がよければ、小さな鈴が呼んでいるかもしれません。 そしたら鼻をクンクンとして、香ってみてください。 ねば塾さま見学 2009/04/10 2009年4月上旬 石けんのことでねば塾さん訪問をしました。ねば塾さんにはこういった猫がいっぱいいました。 塾長さんとお話する機会をもうけていただいて川上さん、本当にありがとうございました。いろいろ伺ってお話をしているなかで教えていただくことが多く、 すごいなあ・・・・・・ ただただ、ワタシが思って関心したのはそのことばばかり。 ねば塾さんは長野県で、福祉作業所として石けんを作っています。 せっけんは薬事法に関連する(皮膚につかうもの)ものと雑貨品と二種類の流通があり、ねば塾さんは後者です。なぜこれだけの施設があり、これだけの流通販路がありながら化粧品製造の許可工場にしないのか。 これは塾長さんのお話を伺っていてとてもよくわかりました。ネバ塾は、せっけんをタノシミにつかってくれるお客様のためにあるのと同時に、ここで働いて、働くことを生きがいにしているスタッフのためにもあるのです。 そのスタッフたちはなんらかの障害を抱えています。この人たちに、厳しい薬事法のルールに従って作業をするということになると、とてもいまのような時間のなかで終わらせることができません。「いまのまま。彼らの仕事をとりあげない。全部手作業」 これがネバ塾の方針です。(手作業っていっても、大量生産をするためのおおきなせっけん釜や形成するマシンはもちろん導入されています) このおなかはアナゴです。(AOFプログラムやらWEBやらの担当。今回長野までの運転手さん) ステンレスのせっけんをカットするガイド せっけんデザイン用スタンプ。ラップがまいてあるのは、そのままつかうと目詰まりしてしまうから。なるほど~~ 作業工程管理表 スタッフはここで生活をします。徒歩1分が仕事場です。朝おきて、朝ごはんをたべて身支度をしている間にお弁当ができていて、それをもってとなりの棟に出勤。夕方作業がおわって帰ると、お風呂がわいていて、お風呂に入っている間に夕飯がでてくる。 アナゴ「いいなああ!!!」 乾燥こんにゃくの型 今回須永さん(アンデリーズさん)も同行でした。 帰りに軽井沢によっておそばをたべてきました。...
過去の記録(前WEBから)7
【香りのおやつレシピ】ポップコーン 2009/07/21 ロッテルダムの香りの魔女上田麻希さん (現在石垣島在住)のご自宅にお邪魔して深夜までおしゃべりしていました。 途中、エドウィンさんが「ポップコーンたべる?」といって、作ってくれました。 ポップコーンってとっても簡単にできる楽しいおやつです。アメリカの本をよんでいるとよくでてきます。 私にとっては、映画をみにいったときのおやつなのですが、 この前メトロに買い物にいったときにどうしてもポップコーンやりたくて1キロもコーン買ってしまいました。 (全部ポップコーンしたらうなるほどあるよ!) このポップコーンのはじける様子がみられる蓋をみつけて、面白がっていました。 アタリ一面がポップコーンのいい香り。溶かしバターとはじけるコーンの香りです。 【香りのご飯レシピ】グレープフルーツとえびのマヨあえ 2009/07/21 sakura aromatique パリ のオタカさんからは、精油などの情報とともに、 いつもおいしい食べ物情報満載のメールがきます。 日本でアレンジして材料がそろうときは早速まねします。 *** オタカさんwrote: えびとグレープフルーツのサラダ、これはエリザベスさんが持ってきてくれました。 うちはメイン担当なので、かものささみのオレンジソース。付け合せは、アリコプラというインゲンのオリーブ油ソテーと、クスクスのスパイシー風味。 チーズはエレンさんが持ってきてくれて、カマンベールと、ヤギのチーズと、牛のチーズ。デザートはセシルさんのティラミス。 これにそれぞれ、ご主人がついて合計8人おいしかったです。 *** オタカさんwrote: 海老のサラダですが、昨日のは一人3匹くらいのえびとグレープフルーツの皮をむいたものを500グラムくらいのもやしに散らして、フレンチドレッシングのレモンのきいたので食べるというちょっと、野性的なサラダでしたが、本式はえびをゆでて、一人5匹くらいゆで卵一人1個くらいグレープフルーツ一人半分をマヨネーズであえます。ここのカレー粉をほんの少し混ぜて、お皿に持ってパセリのみじん切りを散らして召し上がってください。 きれいでしゃれていておいしいです。 *** moranアレンジ...
過去の記録(前WEBから)7
【香りのおやつレシピ】ポップコーン 2009/07/21 ロッテルダムの香りの魔女上田麻希さん (現在石垣島在住)のご自宅にお邪魔して深夜までおしゃべりしていました。 途中、エドウィンさんが「ポップコーンたべる?」といって、作ってくれました。 ポップコーンってとっても簡単にできる楽しいおやつです。アメリカの本をよんでいるとよくでてきます。 私にとっては、映画をみにいったときのおやつなのですが、 この前メトロに買い物にいったときにどうしてもポップコーンやりたくて1キロもコーン買ってしまいました。 (全部ポップコーンしたらうなるほどあるよ!) このポップコーンのはじける様子がみられる蓋をみつけて、面白がっていました。 アタリ一面がポップコーンのいい香り。溶かしバターとはじけるコーンの香りです。 【香りのご飯レシピ】グレープフルーツとえびのマヨあえ 2009/07/21 sakura aromatique パリ のオタカさんからは、精油などの情報とともに、 いつもおいしい食べ物情報満載のメールがきます。 日本でアレンジして材料がそろうときは早速まねします。 *** オタカさんwrote: えびとグレープフルーツのサラダ、これはエリザベスさんが持ってきてくれました。 うちはメイン担当なので、かものささみのオレンジソース。付け合せは、アリコプラというインゲンのオリーブ油ソテーと、クスクスのスパイシー風味。 チーズはエレンさんが持ってきてくれて、カマンベールと、ヤギのチーズと、牛のチーズ。デザートはセシルさんのティラミス。 これにそれぞれ、ご主人がついて合計8人おいしかったです。 *** オタカさんwrote: 海老のサラダですが、昨日のは一人3匹くらいのえびとグレープフルーツの皮をむいたものを500グラムくらいのもやしに散らして、フレンチドレッシングのレモンのきいたので食べるというちょっと、野性的なサラダでしたが、本式はえびをゆでて、一人5匹くらいゆで卵一人1個くらいグレープフルーツ一人半分をマヨネーズであえます。ここのカレー粉をほんの少し混ぜて、お皿に持ってパセリのみじん切りを散らして召し上がってください。 きれいでしゃれていておいしいです。 *** moranアレンジ...
過去の記録(前WEBから)6
葛の花 2009/08/11 どんな香りがすると思いますか? なんと! ファンタグレープ! 甘く、グレープで。見た目を裏切らない香り。 葛ってこんなに素敵な花だったっけ? みかん園の作業をするようになったら、葛は敵みたいになってしまっていたけど、こんなグレープみたいないい香りの花が咲くなんて! しかも、薬効もあるのです。葛ってとかく嫌われキャラなんだけど、実はとても役立つ植物なのですね。(moran) 【香りのご飯レシピ】アンドゥイエット 2009/07/23 オタカさん じゃんじゃん美味しいご飯作っているようです。 *** アンドゥイエットという豚の腸の中にまた腸を詰めたという京都のお方は絶対に召し上がらないもの。 これに白ワインをコップに半分くらい入れて天火で40分焼いて、ここにマスタードソースをかけます。 バターでエシャロットをいためてワインをコップ半分注ぎ、煮詰まったらマスタードを大匙2杯入れて、 まぜて、生クリームも大匙2杯、これを天火から出した、アンドゥイエットにたっぷりかけていただきマース。 付け合せはこれは伝統的にこれしかないというジャガイモのゆでたものです。 もし近所迷惑を考えずにグリルで焼くなら付け合せは、フライドポテトになります。 ***** すみません。画像なし。日本で応用するには専門店にまずいかなくては! 【香りのおやつ】コンフィチュ-ル ド アブリコ 2009/07/23 オタカさんからレシピがきました。いまの季節にたくさんつくって蓄えるんだそうです。 杏のジャムの作り方 今日は真っ盛りの杏のジャムの作り方です。 今年はなぜか桃や杏がすばらしくおいしいので、これでジャムを作ります。 太陽に当たったとところが赤くなっていて、果肉がジャガイモのようでない、香りの高い南仏産の杏を1キロ買ってきます。 材料;杏1キロ、砂糖1キロ...
過去の記録(前WEBから)6
葛の花 2009/08/11 どんな香りがすると思いますか? なんと! ファンタグレープ! 甘く、グレープで。見た目を裏切らない香り。 葛ってこんなに素敵な花だったっけ? みかん園の作業をするようになったら、葛は敵みたいになってしまっていたけど、こんなグレープみたいないい香りの花が咲くなんて! しかも、薬効もあるのです。葛ってとかく嫌われキャラなんだけど、実はとても役立つ植物なのですね。(moran) 【香りのご飯レシピ】アンドゥイエット 2009/07/23 オタカさん じゃんじゃん美味しいご飯作っているようです。 *** アンドゥイエットという豚の腸の中にまた腸を詰めたという京都のお方は絶対に召し上がらないもの。 これに白ワインをコップに半分くらい入れて天火で40分焼いて、ここにマスタードソースをかけます。 バターでエシャロットをいためてワインをコップ半分注ぎ、煮詰まったらマスタードを大匙2杯入れて、 まぜて、生クリームも大匙2杯、これを天火から出した、アンドゥイエットにたっぷりかけていただきマース。 付け合せはこれは伝統的にこれしかないというジャガイモのゆでたものです。 もし近所迷惑を考えずにグリルで焼くなら付け合せは、フライドポテトになります。 ***** すみません。画像なし。日本で応用するには専門店にまずいかなくては! 【香りのおやつ】コンフィチュ-ル ド アブリコ 2009/07/23 オタカさんからレシピがきました。いまの季節にたくさんつくって蓄えるんだそうです。 杏のジャムの作り方 今日は真っ盛りの杏のジャムの作り方です。 今年はなぜか桃や杏がすばらしくおいしいので、これでジャムを作ります。 太陽に当たったとところが赤くなっていて、果肉がジャガイモのようでない、香りの高い南仏産の杏を1キロ買ってきます。 材料;杏1キロ、砂糖1キロ...