Hand made soapの醍醐味薔薇と古の樹脂、蜜蝋が織りなす香りの錬 金術 〜聖なる石けんと魔法のバーム作り〜
Share
ハンドメイド石けんの良さをかけばかぎりないのだけど・・・
作る楽しみ、使う楽しみ、熟成をまつ楽しみ、いろんな楽しみがある。
私、20 ...more か... 「手づくり石けん&コスメ」というムック本の著者として、鬼のように石けん漬けの毎日だったころがある。あのときは、本のおかげで雑誌掲載のお手伝いやレシピ構築やらトヨタのショールームで石けん作りやら(よくやったなと思う。。。)あっちゃらこっちゃらでかけていた。
本をつくるために石けんを作るけど、私は前日に仕込みをする突貫工事タイプで(そりゃ、もう、幼少のころから)石けんはそれが許されない。すくなくとも1か月前につくっていないといけないのだけど、それはレシピに自信があるときで、おためしでつくるときは修正を考えるともっと前に動く必要がある。
手元には油脂がいろいろある。
まずはシングルで作ってみて特徴をつかんでみよう。(突如として研究者みたいになる)何種類もシングルの油脂でつくってみる。やはりいちばん好きだとおもったのはシアバター。どこかでかいたことがあるかもしれないが、私の石けんの原点は、マリのお土産でもらったごろっとした豆腐より大きい真っ白なシアバターの石けん。つかってみてびっくり。洗い心地がすばらしく、しっとり保湿感がある。そして適度な硬さ。これをゆっくりつかっていって、とうとうなくなったときに、変わりの石けんがみつけられない難民になる。似て非なるものばかり。あの素朴な石けんはマリ共和国でないとできないのだと思った。(そしてシアバターで)
で、材料には恵まれていたので、石けんばかり作って作りすぎて家のものからクレームがくる。
そんなこんなで人の皮膚やら好みがいくつもある分、石けんがある。(人の好みによっていろいろね)香り、手触り、泡切れ、保湿の感じ、みためももちろん。
手づくり石けんのよさは、泡切れの良さ、保湿感、何より、私の好きは、私の本能がしっていて使いたい石けんに手がのびる。
この前まで気に入って使っていたのはポーランドのビヤウストゥック(あってるかな。。。)にある4stalings という会社のもの。実は2月に見学に行った際に、サンプルをいただいたもの。工場レベルなんだけど、ちゃんと苛性ソーダと油脂でつくって4週間寝かせるタイプの石けんで、ポーランドっぽい遊びがたくさんはいってる。日本だったらつかわんだろうな~と思う香りや素材。
(4stalingsは、すごい素敵でかわいいユメミさんというかたが輸入しています。ポーランドに一緒にいきました。なんせ名前がいい。ユメミちゃん)
まあ、何熱く語ってているかというと7月5日に予定している石けんのワークショップにつながるのです。
いろいろなご縁があり、私は兵庫のAYAさんとつながることになります。彼女はそれこそ・・・20年前。。。(詳細はAYAさんにきいてみる)くらいから石けんをつくっていて、そのほかに、写真をとったり、本を作ったり、センスがよくあこがれちゃう、そして香り! 石けんの香りについてこんなに深く研究しているかたはほかにいらっしゃらないと思うくらいマニアックにつきつめておられる。何より石けんラバーで本当に大好きなんだというのがにじみでているお方です。
彼女が東京にいらっしゃるタイミングで、Sense Of Wonder 調香学校でワークショップをお願いし、快諾いただき、今参加者募集中です。
薔薇と古の樹脂、蜜蝋が織りなす香りの錬金術
〜聖なる石けんと魔法のバーム作り〜
くわしくはこちら >>>https://sowaof.com/hatayaaya/
アヤさんから直接石けんについてのお話を聞きたいかた、本当にチャンスです!
今回テーマは私が作りました。やはりね、いいにおいに包まれると身体が緩んで幸せな気持ちになるんです。あの石けんのお風呂にはいるんだって思うとうきうきする、そんな石けんがつくれるといいなと思いました。
うちにあるバラ蜜蝋。(これ話をすると理由があってうちにあるのですが・・・今回このワークショップではじめて日の目をみます)
たまらん。。。いいにおいです。。。。(今蓋あけてかいでみた。机の上にのっています)
今アヤさん、本をつくったばかりでこれまたとても気になる本。
https://saponedihataya.cart.fc2.com/ca41/114/p-r-s/
なんと、今回、ワークショップを6月中に申し込んでいただいたかたに、その本をプレゼントしていただけるということになりました!(やったね!)
ぜひこの機会に申し込みください。場所は私たちが運営しているSense Of Wonder 調香学校 白金高輪です。
香りを作り、石けんを作り、お揃いの香りでバームも作ります。
まってまーす!